オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

ヤマイチのよもやま話~第12回~

皆さんこんにちは!

 

全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店の

ヤマイチ、更新担当の富山です。

 

 

 

【シリーズ⑤】美味しい野菜と果物をもっと楽しむコツ

前回は「青果店の1日の仕事の流れ」についてご紹介しました。


今回は、私たちが日々扱っている野菜や果物をより美味しく・ムダなく・お得に楽しむためのコツをご紹介します。

毎日の食卓に欠かせない青果物。
せっかく新鮮なものを手に入れたのに「すぐ傷んでしまった」「食べきれなかった」なんて経験、ありませんか?

そんなお悩みを解決するために、今日から使える知識をたっぷりとお届けします!


1. 野菜や果物を長持ちさせる保存方法

 

野菜や果物は、種類によって保存の仕方を変えることで鮮度が長持ちし、味も栄養価もキープできます。

✅ 葉物野菜(小松菜・ほうれん草・レタスなど)

  • 湿らせた新聞紙やキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ

  • 根を下にして“立てて”保存するのがベスト。畑に生えていた状態に近づけることで、劣化を抑えられます。

 

✅ 根菜類(じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなど)

  • 基本は冷暗所(10~15℃程度)での常温保存が最適。

  • じゃがいもは光に当たると芽が出て有害物質が発生するため、紙袋や段ボール箱に入れて暗く涼しい場所へ

  • 玉ねぎは湿気を嫌うので、風通しの良い場所に吊るしておくのが◎。

 

✅ 果物(バナナ・りんご・みかんなど)

  • バナナは吊るすか、房から1本ずつ分けて保存。密着させないことで熟れすぎを防げます。

  • りんごはエチレンガスを多く出すため、他の野菜と一緒にしないよう注意。

  • みかんは重ねると傷むので、ヘタを下にして広げて保存すると◎。

\豆知識!/
「野菜の冷蔵庫疲れ」という言葉があります。これは、低温すぎる環境で野菜が持つ本来の酵素がうまく働かなくなり、味が落ちること。冷蔵すればいい、というわけではなく、「その野菜に合った温度」がとても大切なんです。


2. 旬の食材を使った簡単レシピで楽しむ

 

野菜や果物は、旬の時期に食べるのが一番おいしく、栄養価も高いです。
ここでは、当店おすすめの“簡単・おいしい”レシピをご紹介!

🍛 夏野菜カレー

トマト・ナス・ズッキーニ・ピーマンなどをたっぷり使ったヘルシーカレー。
炒めた野菜を加えるだけで、カレーのコクがぐんとアップ。
子どもにも大人気の一皿です!

🥣 秋のさつまいもスープ

さつまいもを牛乳や豆乳で煮て、ミキサーでなめらかに。
バターや塩を少々入れると、優しい甘さとコクのあるスープに仕上がります。
冷たくしても、温めても美味しい!

🍽 冬の大根ステーキ

輪切りにした大根を出汁で下ゆでし、表面に焼き色をつけて醤油バターで味付け。
シンプルなのに、じんわりと旨みが広がる一品。ごはんが進みます。

\ポイント!/
野菜は“生”だけでなく“加熱して食べる”ことで、より甘みや食感が引き立つものもたくさんあります。
加熱するとかさが減るので、野菜不足を感じている方にもおすすめです。


3. 青果店でお得に買い物するコツ

 

当店のような地元密着型の青果店では、新鮮で美味しい野菜を、上手に選べばかなりお得に手に入れることが可能です。

✅ 閉店間際のセールを狙う

当日中に売り切りたい商品は夕方ごろに値下げされることが多いです。
※ただし、種類が少なくなるので、狙いの商品があるときは午前中が◎!

✅ 店員さんにおすすめを聞く

「今日の一番おいしい野菜は?」「熟れすぎてるフルーツある?」など、気軽に聞いてみてください。
青果店の店員は“野菜の目利き”のプロ。試食や調理法まで教えてくれることもあります。

✅ まとめ買いでお得に

大根やキャベツ、芋類などの“かさばる野菜”はまとめ買いで割引されることもあります。
「冷凍できる野菜」「常温保存がきく野菜」などを組み合わせると、無駄なく使い切れます。


4. まとめ:野菜と果物は“知るほどにおいしい”

 

  • 適切な保存方法で、おいしさをキープしながら無駄なく使い切る

  • 旬の食材を活かして、日々の食卓を華やかに

  • 青果店ならではのサービスや知識をフル活用して、お得で楽しい買い物を!

私たちは、単に「物を売る」だけでなく、野菜や果物を通じて暮らしを豊かにするお手伝いができればと願っています。

「これってどう保存すればいいの?」
「この果物、どうやって食べるのが一番おいしい?」
そんなご相談も大歓迎です!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

ヤマイチのよもやま話~第11回~

皆さんこんにちは!

 

全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店の

ヤマイチ、更新担当の富山です。

 

 

 

【旬のおすすめ】熊本産「種なし巨峰」——甘さが際立つ、夏の主役果実


今回は、今がまさに旬を迎えている人気フルーツ、**「種なし巨峰」**をご紹介します。

スーパーでもよく見かけるようになった巨峰ですが、熊本で育つ“種なし巨峰”は、ひと味もふた味も違うんです。


■ 熊本の豊かな自然が育てる「糖度ののった巨峰」

 

熊本県はフルーツ王国とも呼ばれるほど、果樹栽培が盛んな土地です。
中でも山鹿市・玉名市・菊池市などは、昼夜の寒暖差が大きく、日照時間が長いため、ブドウづくりには最適の環境。

その恵まれた土壌と気候のなかで育った熊本の巨峰は、実がふっくらと大きく、皮の色も濃くてつややか。そして何より、驚くほど甘い

通常の巨峰でも糖度は高いのですが、熊本産のものは糖度18度以上のものも珍しくありません


■ 「種なし」ってどう作ってるの?

 

種なし巨峰は、ただの自然任せの品種ではありません。

じつは、栽培の途中でジベレリンという植物ホルモンを使って処理を行い、受粉せずに実をつけさせることで“種がない状態”を作っています。

この作業は非常に手間がかかり、農家さんが1房ずつ丁寧に管理しないと実がうまく育たない繊細な仕事。
でも、だからこそ、「皮をむいたらそのままパクッと食べられる」という、食べやすさと美味しさの両立が実現できているんです。


■ こんな時に食べてほしい!おすすめの楽しみ方

 

🍇 そのまま冷やして、デザートに
氷水に5分つけてから食べると、甘さがより際立ちます。

🍇 冷凍して“ぶどうアイス”に
皮をむいてラップに包み冷凍庫へ。暑い日の天然スイーツにぴったり!

🍇 チーズと合わせてワインのおつまみに
意外な組み合わせですが、ブルーチーズやクリームチーズとの相性は抜群。
おしゃれな前菜にもなります。


■ 贈答にもおすすめ。箱入りもご用意しています!

 

熊本の種なし巨峰は、見た目の美しさと味の濃さ、そして希少性から、贈答用としても大人気です。

当店では、贈答用の専用化粧箱入りや、熨斗(のし)対応も承っております。
「お世話になった方へ」「帰省の手土産に」「お中元の代わりに」など、ご用途に応じてご提案いたします。


■ 最後に:地元の旬を、地元から。

 

当店では、旬の時期を逃さず、採れたての果物をその日のうちに店頭へ並べています。
地元の農家さんが丹精込めて育てた巨峰を、最もおいしい状態でお届けするのが私たち青果店の使命です。

「地元で作られた、地元で一番うまい果物」
それを味わうことが、地域農業を守る一歩にもつながります。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png