-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店の
ヤマイチ、更新担当の富山です。
🍊熊本の青果店が語る ― 早生みかんの選び方とこだわり仕入れ
熊本県内の青果店では、10月下旬になると
「今年も早生みかんが入ったよ!」という声があちこちで聞こえてきます。
この時期、店先に山積みされたオレンジ色の山は、
まさに季節の風物詩。
しかし、同じ早生みかんでも味や香りには大きな差があります。
今回は、青果店ならではの**“目利きのポイント”**をご紹介します。
1️⃣ 皮のツヤ
表面に自然な光沢があるものが◎。乾燥していると水分が抜けているサインです。
2️⃣ ヘタの大きさ
小さいヘタのみかんは、木にしっかり養分が行き届いた証拠。味が濃い傾向にあります。
3️⃣ 重み
同じサイズでも、ずっしりと重みがあるものは果汁がたっぷり。
軽いものは中身がスカスカのことも。
4️⃣ 皮のキメ
なめらかで薄い皮のものは、食べやすく風味もやさしい。
ヤマイチでは、
生産者とのつながりを何よりも大切にしています。
生産地を直接訪れ、
畑の環境、樹齢、収穫タイミングを確認してから仕入れを行うお店も少なくありません。
「みかんは生きもの。木によって味が違う。」
そんな言葉が聞こえるのも、熊本の青果文化ならでは。
地元で収穫された新鮮なみかんを、
その日のうちに店頭へ並べる――。
このスピード感こそが、地元青果店の強みです。
・半分に割って果汁を搾る:フレッシュジュースにぴったり!
・皮を乾燥させてお風呂に:香り豊かでリラックス効果抜群。
・冷凍みかん:夏場だけでなく、冬もおやつに人気。
熊本では、昔から「冬にこたつでみかん」が定番ですが、
最近は若い世代にも人気の“ギフトみかん”としても注目されています。
「早生みかんは、冬のはじまりを知らせる存在。
甘さだけじゃなく、ちょっとした酸味が“旬”の証なんです。」
私たちは、
“みかんを売る”のではなく、“旬を届ける”ことを大切にしています。
熊本の早生みかんは、
自然の恵みと職人の目利きが生み出す“季節の味覚”。
さっぱりとした酸味と優しい甘みが、
寒くなり始めた体にじんわり染みわたります。
この時期だけの特別な果実、
ぜひヤマイチで“旬の味”を見つけてください。
次回もお楽しみに!
ヤマイチは全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店です。
お気軽にお問い合わせください。
![]()