オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年6月23日

ヤマイチのよもやま話~第10回~

皆さんこんにちは!

 

全国各地から仕入れた生鮮野菜や果物を熊本県内に供給している青果店の

ヤマイチ、更新担当の富山です。

 

 

 

メロンをもっと楽しむための豆知識──食べ頃・保存・切り方・アレンジ活用術!


前回に続き、今回はメロンの“美味しい食べ方・楽しみ方”についてお届けします。

せっかく選んだ美味しいメロン、**最高の状態で味わっていただきたい!**そんな想いを込めて、保存や食べ頃の見分け方、切り方のコツやアレンジレシピまで、まるごと解説いたします。


◆ メロンの「食べ頃」を見極めるポイントは?

 

メロンは収穫後に追熟が必要な果物です。買ってすぐよりも、数日置いて香りが立ってからが本番

見極めのコツは以下の3つ:

  1. 香りが強くなる(甘い香りが鼻に抜けるようになったら◎)

  2. お尻が少し柔らかくなる(軽く押して弾力が出てきたら食べ頃)

  3. 果皮にツヤが出てくる

 

※追熟は常温で。冷蔵庫に入れると熟しませんので注意!


◆ ベストな保存方法は?

 

追熟中は風通しのよい涼しい場所に置いておき、食べ頃を迎えたら冷蔵庫で冷やします。

  • 丸ごとの場合:冷蔵庫の野菜室で1〜2日以内に

  • カットした場合:ラップ+タッパーに入れて冷蔵庫、できれば翌日までに

 

※冷凍保存もできますが、食感は落ちるので「スムージー用」などにおすすめ。


◆ 切り方にもコツあり!

 

半分に切ってスプーンで食べるのも美味しいですが、実は「果肉の甘さは中央部に集中」しています。

おすすめはこの切り方:

  1. 縦半分にカット

  2. 種を取り、さらに縦に4等分

  3. 甘さが偏らないよう、斜めカット or キューブ状にして食べる

 

おもてなしには「網目ごとくり抜きカット」も映えます!


◆ メロンをもっと楽しむアレンジアイデア

 

いつもとちょっと違った楽しみ方もご紹介!

  • 生ハムメロン:甘さと塩気の絶妙バランス

  • メロンスムージー:牛乳+氷で簡単爽やかドリンク

  • メロントースト:カリッと焼いた食パンにスライスメロン+はちみつ

  • メロンゼリー:ジュースと果肉で簡単手作りおやつに

 

また、クインシーやパパイヤメロンなど果肉がしっかりした品種は、サラダや冷製スープにもぴったりです。


◆ まとめ:メロンは“旬の果物の宝石箱”

 

熊本には、全国に誇れるメロンが数多くあります。それぞれの個性を知り、食べ頃で味わい、アレンジで広げる──
それが、メロンを楽しむいちばんの秘訣です。

青果店では、その日一番の状態のメロンをプロの目で選んでご提供しています。旬のメロンをぜひご家庭で楽しんでみてくださいね!

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png